上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
CSの放送はすでに終わってるかと思いますが地上波はこれからです。
しかしまぁ今年の地上波は某チーム偏重番組で、なにやら世知辛い感じが。
まぁスポンサー様あっての放送だし、このご時勢なんでしょうがないかとは思いますが。
まぁどうせ生じゃないんで、録画してCMスキップしながら見ればそれほど気にならないかな・・・まぁそういう人が多くなったのが原因なのかもですが。
まぁ、そろそろCSかな。
まぁ今更ですが前戦、中国GPの感想は続きにて。(バーレーン予選までのネタバレあり)
春の新アニメが続々始まっていますが、ちょこちょこっと見た中では
「歴史?時代考証?いんだよ、細けぇ事は!!」といわんばかりの
戦国BASARAがぶっとんでて面白かったデス。
深夜なのにテンション上がりすぎるぞ!・・・というか腹痛い。
原作ゲームはやったこないけど、ちょっと興味がわいてきますた。
さてこないだ開幕したF1、ペナルティのことについてちょっと書きましたが、結局トヨタのペナルティは撤回、マクラーレンは偽証で失格とえらいことになってました。
しかし黒い黒いぞマクラーレン。
まさに「スポーツマンシップで行ってくれよなあ」と言ってやってよロン。
そんな不祥事も吹っ飛ぶスカッとしたレースになったのか?
2009 F1第2戦マレーシアグランプリの感想は続きにて(結果バレ有り)
今年はチョイ遅めな開幕戦ですな。
初見はあんなに変テコに見えた今年のマシンですが、F1ニュースサイトや雑誌で見慣れたせいかさほど違和感なし。
人間何にでも慣れちまうもんだなあ。
実際スッキリして90年代マシンっぽくて結構好きです。リアウィング以外は。
大改革の開幕戦オーストラリアの感想は続きにて(結果バレあり)
今年のシンプルかつ個性的な新車を見ていると、なんとなく90年代前半のF1マシンが思い起こされます。
というわけで今日の好きなマシンはマクラーレンMP4/7Aです。
1992年のマシンで、その年のチャンピオンは未だに最強マシンといわれるウィリアムズFW14Bに奪われたものの、伝説のモナコ逆転勝利やホンダ第二期最終戦の勝利などで印象深いマシンです。
ホンダV12エンジンを搭載していたことと、次の年からリアタイヤの幅が縮められたこともあり(あとMP4/8がかなり小型化されたことも手伝って)最後のモンスターマシンという印象があります。
外見的にはマクラーレン初のハイノーズ化でノーズからボディにかけてのヌルっとしたラインがエロティックで好きです。(側面から下にまわりこむ赤白のあたりが)
カラーリングもシンプルだし、スポンサーロゴも多すぎず少なすぎずかつ絶妙な配置で美しく、なにより描くのが楽なのが最高(笑)
そういえば
当時プラモもつくりました。クリアコートしなかったのでデカールがボロボロになって捨てちゃいましたが。
今年のよけいな空力パーツのないシンプルなマシンも、一番喜んでるのはたぶんF1のおもちゃや模型を出してるメーカーじゃなかろうか。
いよいよレギュレーション大幅変更な今年仕様のF1ニューマシンが続々発表となってます。
フェラーリ 2009年用マシン「F60」を発表 (GPUpdate.net)1番手のフェラーリ、プレスリリースの写真ではさすがに綺麗にまとめてきたかと思ったものの、
走ってる写真を見るとやっぱり
変だ。
大型のフロントウィングや、余計なものがなくなってすっきりと絞り込まれたボディライン、スリックタイヤなどはかなりいい感じなのに、すべてをぶち壊す
へんてこリアウィング・・・(笑)
今日はトヨタの新車も発表になってましたが、こちらはノーズかなり短めと各チームかなり個性が出そう。
走ってるとこが早く見たいなあ。
これは例年以上にこの後のチームの発表が楽しみデス。
以前、来期からレギュレーションが変わってF1マシンの形がどうなるのか不安と書きましたが、いよいよ来期仕様の暫定マシンが出てきたようです。
2009年シーズンに向けてウィンターテストがスタート(GP Update.net)ちょ・・・これは・・・
面白っ(笑)けっしてカッコいいとは思わないけど、これまで小型化一辺倒だったマシンが一部でも大型化したという新鮮さと、擬似パースがついてるような奇抜さから、オレ的には全然アリ。
というかこんな珍妙なマシンが20台もグリッドに並ぶ様が是非見てみたい。
これは各チームの新車発表が非常に楽しみです。
とりあえず来年の序盤戦はフロントウイング踏まれまくりそうだけど・・・。
とF1最終戦のネタバレの感想は続きに書くとして、鬼が笑いそうな来年の話でも。
来年から大幅なレギュレーション変更でマシンの外観が大きく変わりそうなんですが、
ちょっと前に
ウィリアムズがテストしていた来年型のリアウイングを見て非常に不安が・・・。
あれ・・・モチロン冗談だよね、嘘だと言ってよバーニィ!(エクレストン)
とりあえず今年のチャンピオンはどちらの手に!?
2008 F1最終戦ブラジルGPの感想は続きにて(ネタバレ有り)
今シーズンもついに最終戦。
ハミルトンとマッサが初チャンピオンを賭け一騎打ち。
ハミルトンが7ポイントリードで圧倒的有利なれど、去年もライコネンに同じポイント差でひっくり返されただけに、まだまだなにが起こるかわからない。
しかも地上波も生中継と、すべてのお膳だては整った。
2008 F1最終戦ブラジルGPはこのあとすぐ!
・・・ってフジテレビの回し者か、オレは。
今年のF1も、あとは最終戦ブラジルGPを残すのみとなりました。
月2回ほどF1の感想でネタを稼げてましたが、さてオフシーズンはどうしたものか。
ウィンタースポーツでも見始めようかしら。
そういえば来年はフランスGPまでなくなるという話が。
こちらはカナダと違って、あまり印象に残ってるレースがないので、まあいいかという気分。
マニクールより、F1見始めた頃のポールリカールのほうが印象に残ってますね。(単なる刷り込み?)
しかも、再来年はパリのディズニーランドで開催か?なんて話も出ているようでかなりwktk
来年の話はともかく今年のチャンピオン争いはどうなった?
2008 F1第17戦中国GRAND PRIXの感想は続きにて(ネタバレあり)
F1の話でも。
イタリアGPは祭り中、シンガポールGPは燃え尽き中ということで、まともに書くのは久々。
もちろん両GPとも波乱の展開で非常に面白かったです。
今年はアメリカがなかったので、地上波ではカナダ以来久々の生放送だった日本GP。
その貴重なカナダGPが来年のカレンダーから外されるという事態に。
カナダは今年もクビサ初優勝など、昔からドラマが多くて面白いサーキットだけに早期復活を希望!
ちょっと思い出しただけでも、ベルガーがフライングとかマンセルがファイナルラップでストップとかベルガーが逆転優勝とかアレジが初優勝とかビルヌーヴが地元でクラッシュとか・・・えーと、あとは去年琢磨がアロンソオーバーテイクとか。
・・・なんか記憶が数年分飛んでますが。
今年はスムーズに開催された(?)F1日本グランプリの感想は続きにて(ネタバレあり)