上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
F1感想ブログへようこそ。
というくらいF1記事比率が高くなってますが、次のベルギーまで一ヶ月間が空くのでどうしよう・・・(´・ω・`)
とりあえず地上波が終わったばかりの2010 F1第12戦ハンガリーGPの感想は続きにて
ウイングマンのエロ要員?桃子タン
結構前にフィギュア買いのがしたのをちょっと後悔してたり
最近模型から遠ざかってますが、夏になるとなぜか何か作りたくなるもので、去年はザクを作ったから今年はドムを!・・・と思っていたんですが、漫画連載も始まって正直時間的に
無理ポ(´・ω・`)
でもやっぱなんか作りたい!ってことで机回りを見回して未完成のまま飾ってある粘土細工をひとつ仕上げてみよう。
未完成のまま放置物件は山ほどあるんですが、その中から作業量的にちょうど良さそう&モチベーション的にいけそうなモノがこちら。
さすがにまだなんだかわからない状態ですが、この時点のタイムスタンプはなんと
2008/1/28と二年以上前かよ!
手をつけ始めたころとはいえ年季入りすぎ。なんとしても成仏させんぞコラ!ヽ(`Д´)ノ
ちなみに現在までの工程で数回ネタが稼げるな~という思惑もあるとかないとか。
あと、さすがにまとまった時間がとれなさそうなので、今月中完成はちょっと無理かな。
まあ暑いうちの夏の宿題という感じで一つがんばってみます。
前回から2日後の
2008/1/25の時点。(前回のタイムスタンプはよく見たら
2008/1/23でした)
やはりこのへんの形出しは楽しいのかモリモリ進んでるようです。だんだんシルエットが見えてきました。
iPhotoで写真探してたら完成一作目のかぶきち作る前だったのね。
このころは粘土造形始めたてで一番楽しい盛りと、やたら色々手をつけてます。
当然技術が追っ付かなくて挫折放置の連続だったわけですが、ちょっとづつ腕を上げてる(気がする)し、当時投げ出したものも折りをみて完成させて行くぞ。
ちなみに今なら メカ部分を石粉粘土で作るのはちょっと→プラ版などで作るには工作難度が高すぎ→無理やめた
と、なりそうなんで初心者的怖い者知らずな勢いが頼もしく思えたり。
よ~し、当時の勢いを思い出していこー。
真夏の昼下がり。
そしてこのあと二人は一夏の体験を・・・と、続きは21日発売のペンギンセレブ10月号にて!
ちなみに上の文字列はプリンタ暴走で吐き出されて来た謎の暗号。(そしてらくがき用紙に)
この夏の思い出と言えば、ようやっとサマーウォーズ見ました~。
去年映画行き忘れた~ヽ(`Д´)ノ
↓
こないだの金曜ロードショー見逃した~ヽ(`Д´)ノ
↓
レンタル行ったけど全部借りられてる~ヽ(`Д´)ノ
↓
しゃーないDVD買うか~ってブルーレイと値段一緒~!?ヽ(`Д´)ノ(BD再生機器がね~)
↓
こうなったら見てから決めるか~ヽ(`Д´)ノ
↓
なんとかレンタルで借りてきた~ヽ(`Д´)ノ
↓
すげー面白かった~!!ヽ(`Д´)ノ
↓
やっぱブルーレイで欲し~!ヽ(`Д´)ノ
↓
そろそろPS3買うか~ヽ(`Д´)ノ(←今ここ)
大好評3号目のペンギンセレブ10月号発売中です。
今月もカラー1ページ+モノクロ18ページで官能シリーズ連載中!
第3回目は「官能の昼下がり」。夏休みの昼下がり、少女が最近気になる悩みを告白。その解決法は?
スク水日焼け肌にツインテールと季節感ばっちり、そしてオレ的には珍しく控えめ乳でお送りしてます。
おっぱいに貴賤なし!
そして次回は、雨の中秘密の花園でお姉様がみてるとかみてないとかみたいな?
増ページで(18ページでまとめきれませんでした)ひいひい言いながら鋭意執筆中。お楽しみに!
小林可夢偉、グッドスマイルカンパニーとパーソナルスポンサー契約(F1-Gate.com)おおう、あのグッスマが可夢偉をスポンサードとは、これでザウバーの車に初音ミクがー!?
あの白い車体には映えそうよね・・・って、いやいや個人スポンサーだからやっぱfigma可夢偉か?
それにしてもフィギュアオタ兼F1ファン的には嬉しいニュース。
最近figmaとかあんま買ってなかったけど、またばんばん買いますよ~。
そして今週末は待ちに待ったベルギーGP。フリー走行も可夢偉好調のようで楽しみっす。
決勝はやっぱり雨予報ということでがんばれというよりはGood Luck!可夢偉!
でも大人にはただの月末。
ちなみに例の宿題はまったく手つかず・・・まあまだしばらく暑そうなんで大ジョブジョブ。
さすがにこの猛暑はいいかげん勘弁してほしいけど。
このところの可夢偉の活躍で待ち遠しかった、ひと月ぶりのF1第13戦ベルギーGPの感想は続きにて
序盤は3週間開くと「そんなもんもあったけ」状態だったのに。今年のシーズンオフは長そうだ・・・