2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
-- : -- : -- | スポンサー広告 | top↑

にわかマシーネンもの

DSCF2629b.jpg
今日は最近買った面白い模型関係の本「横山宏Ma.K.モデリングブック」をご紹介。

出たのはちょっと前ですが、最近模型の筆塗り技法について調べていたところ(エアブラシ持ってないからね)この本の話に行き当たって購入。

横山先生の絵画的技法を生かしたヨ式塗装法など非常に興味深い技術論もさることながら、
横山先生の軽妙な語り口とナイスキャラ(失礼)も相まって、読んでてめちゃくちゃ楽しー!!
とにかく模型を楽しもうぜ的な愛にあふれてます。

How to系の本は読むだけで満足してしまうことが多いのですが、この本は自分でも作りたくなってウズウズしちゃいますよ。

SF3D時代から模型雑誌に載っているのは知っていたものの、十数年ろくに読んでこなかったのに(オレのバカバカ)これであっというまにMa.K.&横山先生のファンになってしまいました。

模型好きな方に是非おすすめの一冊。

23 : 35 : 23 | 模型 | top↑

ねんどいじりリターンズ

DSCF2071.jpg
帰って来た粘土こねこねコーナー。
といってもかぶきち完成以降どうにも手が止まっているので、とりあえず出来てるあたりまで。

他にネタもないしねー(←本音)

続きを読む
22 : 51 : 39 | 模型 | top↑

サタデーナイトフィーバー!

DSCF2601c.jpg
今日のおもちゃはfigmaハルヒです。土曜の夜にふさわしいポーズで登場。
見てのとおりトラボルタもびっくりの可動です。色んなポーズとらせても破綻しないって凄いなあ。

DSCF2602b.jpg
付属パーツ(特に手)も多いのでプレイバリューも広いし、めっちゃお買い得感が。
「結ぶわその契約!」

DSCF2608b_20080426231603.jpg
台座が非常に優秀なので、どんなポーズもばっちり決まるし、なんというか異常に躍動感があります。
大きさも手ごろでまさに文句なしの逸品。

リボ版持ってるのでスルーしましたが、やっぱセイバーも欲しくなってきたよ。



23 : 26 : 57 | 模型 | top↑

おまえにレインボー(マウンテンブレンド)

DSCF2547.jpg
今日のおもちゃはサントリーコーヒーBOSSについている
タミヤRCカー ミニチュアプルバックカー コレクションです。

タミヤRCカーのミニチュアといえば、昨年のバギーコレクションの出来が素晴らしく
ズルズルと金をつぎ込んだのが記憶に新しいところですが、今回のはなんと
「見えるぞ、私にも中身が見える!」
という、入ってるものがわかるので指名買いおkな素晴らしい仕様。

「こんなにうれしいことはない(´;ω;`)」
とさっそくグラスホッパーとホーネットをつまんできました。
精密度はバギコレに譲るものの、その大きさとゼンマイ入りなこと、そして何より
コーヒー代のみなので実質タダということを考えると、もー素晴らしい出来です。
びゅんびゅん走って楽しいしねー。

唯一の問題は、実はコーヒーが苦手ってことなんですが。
とりあえず牛乳で割って飲むか。

21 : 12 : 38 | 模型 | top↑

WARNING!

DSCF2492.jpg
今日の購入おもちゃは「シューティングゲームヒストリカ」のシルバーホークです。

見かけたら回そうと思っていたものの、結局ガチャでは見かけず
古おもちゃ屋で見かけたので購入。
ダイダロスとR-9も欲しかったのですが、他にはメタリオンしかなかった。

思っていたより大きくてパーツも多く、精密かつ完璧な形状で素晴らしい出来。
当時ゲーセンに入り浸ってたおっさんゲーマーとしては感涙モノです。

このレベルでBOSS戦艦シリーズとか出されたら恐ろしく散財しそうで怖い。

是非お願いします。
それまでこんなお遊びでも
DSCF2502b.jpg
23 : 29 : 57 | 模型 | top↑

悪趣味なクマー

遅ればせながら確定申告終了。どうも毎年こんな時期になってしまいます。
来年はさっさと始めてe-taxとかにも挑戦してみたいところ。

これ以上出歩く機会を減らしてどうすんだという気もしますが。


DSCF2472c.jpg
書類提出した帰りに、ふと立ち寄った雑貨屋で見つけたのが
こちらの「BAD TASTE BEAR」というシリーズのフィギュア。

名前の通り悪趣味ながら見事な造形に惚れて、おもわず衝動買い。
他にも色々種類があって、これみたいなホラーモノパロディから
ちょっとドン引きするようなモノまで、なかなか新鮮で面白いです。
調べてみたらイギリスのモノなのね。なんとなく納得。

なにげに今年初買いフィギュアだったり。
20 : 12 : 53 | 模型 | top↑

まだまだセーフ?

DSCF2429.jpg
前回からのプラモ繋がりで積みプラ晒し。
もらい物や製作中(ちょっと手をつけて放置中とも言う)のものを除いたとはいえ、
意外と少なかったかな。

以前にも出てきたZとエンゲージの他は、

「銀河鉄道999メカコレクション6種セット」
子供の頃よく作ってたなあってことで、懐かしさでつい衝動買い。そのうち勢いでつくるかも。
モチロン色塗ったりなど無粋なまねはせず、素組みで。

「ダンバイン&ビルバイン」
なんとなくオレバインと違うので改造しようとパテなんかも一緒に購入した覚えが。
そしてそのまま長期構想期間に突入。
ちなみにオレバインのイメージは旧1/72キットのパッケージイラストらしい。

「ウォーカーマシン・クラブタイプ」
パッケージが焼けちゃってるくらい圧倒的古株。(でも初版ではないと思う)
昔、模型店で見事な作例を見て、いつかこんなのを作りたいと購入したまま寝かされて
ウン十年。はたしてこれをイメージ通りに作れるような腕になるのはいつの日か。
ちなみにアニメのザブングルは見たことないです。

こんなもんなら我慢してる分をもうちょっと買っちゃってもいいかなーなんて思ったり。(マテ
まあキリがないと思われるのでやはり新しくプラモを買うのは前のを作ってからの基本原則を
なるべく守っていきたいところデス。


・・・でもHGUCのνガンダム欲しいYO-!!
23 : 11 : 30 | 模型 | top↑

年を越してしまった・・・

DSCF1334.jpg
写真はボールと一緒に撮っといたのに、記事書くのがめんどうで紹介が遅れてしまった
1/100 MG ガンダム Ver.ONE YEAR WAR 0079 通称ぺガンです。
最近、最後の追い込みとばかりに色々バリエーションが発売されていよいよver.2.0発表近しか
といった状況なのでちゃっちゃとやっちゃおー。
続きを読む
23 : 35 : 17 | 模型 | top↑

ねんどいじり3rd STRIKE

DSCF1902.jpg
前回は粘土工作完成までをお送りしました。
今回は色塗りから完成までをお届け。コレに関してはむしろここからが本番だ!
続きを読む
23 : 19 : 18 | 模型 | top↑

そういや再放送してたっけ

DSCF2048.jpg
今年の初買いおもちゃはマクロス・バルキリーコレクション2です。

一個買ったらスーパーバルキリーのフォッカー機が出たのでラッキー。
機首とスーパーパックの男らしい縦割り分割線が気になるものの、
そこさえ目をつぶれば素晴らしい出来です。(遠目にはわかんないし)

ガンダムマーカーで軽くスミ入れすればさらにバッチグー。
第一弾のストライクバルキリーも欲しくなったわ。
23 : 46 : 34 | 模型 | top↑
前ページ | ホーム | 次ページ

既刊で〜す!

プロフィール

瀬奈陽太郎

Author:瀬奈陽太郎
職業:エロ漫画家
好きなもの:( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!おっぱい!

Twitter

カレンダー

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク