上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
こないだプラモの塗料や道具を買い足しに行った時見かけて、ついおみやげ気分で買ってしまった
コスモフリートコレクション Zガンダム篇です。
ちなみに今回買ったのはアーガマ。
なにやら前のシリーズより値段が高くなってた気がしますが、前作も出来が良かったしブラインドボックスじゃないのでなんとか許容範囲ということで。
今回も安定のクオリティですが圧巻はおまけのZガンダム。
このサイズ(全長2cmちょい)でこのモールドと塗り分けは凄い!
むぅ、中国の塗り技術恐るべし。
あ~久々のシンナー臭はきつかったぜ。
ということで期限をぶっちしちゃいましたがようやく宿題ザク完成。
う~んなんとも
漢(おとこ)って感じのザクに仕上がって非常に満足です。
ちゃんとした写真はマタ今度。とりあえず部屋の大掃除しなくては。
あ、ハゲチョロ入れるの忘れてた・・・。
近所の古本屋が閉店半額セールをやっていたので、のぞいてみたら古いガンプラ(旧バンダイマーク入り)の
リアルタイプドムがあったのでつい買ってしまいました。
一個つくるまで新しいプラモを買わないという「積みプラの誓い」を破ってしまったけど、セールが8月いっぱいまでだったし、そろそろザクも出来そうなので今回はカンベンってことで。
これは来年の夏休みの宿題にでも。(そういやゲデヒトニスもあったっけ)
そしてご多分にもれずガンプラヌードルも買ってきました。こちらもドム。
しかし普段出来のいい完成品に晒されてる身としては、値段のわりに大きさ色分け可動ともにイマイチ。
プラモと銘打ちながらカラー表もないのはちょっとさびしいなあ。
プロポーションはいいので後で部分塗装してみるか。
そしてザクはコテコテ仕上げにすべく、べたべたと下塗り中。
やっぱこのあたりが一番楽しいねぇ。
追記例によって日付ぎりぎりに更新しようと思ったらエラー発生。
一時は記事が全部消えてビビリました。
とりあえず直ったので良かったけど、この記事は書き直すはめに・・・オロ~
と聞いて嫌な気分になる人は見てないはずの当ブログ(笑)
そういやうちの宿題はどうなったかというと・・・
おおっと
大人気なく大改造してますやん!
そのままでオッケてぃんぐーとか言っといてこの有様だよ・・・
つい魔が差して仮組みの写真をちょっとフォトショでいじったらやたらカッコよくなったもんで、それを再現すべく先月のモデグラ見ながらがんばってみました。
あとは色塗りですが、やっぱ旧キットっぽく筆塗りで往年のハゲチョロ仕上げとかやってみたいところですな。さて間に合うかなー。
夏休み終了の日まで残りあと4日・・・
コンビニで見かけたサンダーバード食玩、本命は2号としてコンテナセット以外ならどれでもいいかなと買ってみましたが・・・
orzジェットモグラ好きなんですが(プラモ狂四郎世代なので)いかんせん小さすぎる。
999の食玩で客車セットが出たとき以来のガッカリ感だわん。
しゃーない、そのうち古おもちゃ屋で2号買ってくるとしよう。(コレがダブったら暫く立ち直れそうにないので)
ちなみに小さいながら、出来はすこぶる良いのですよ。
まずは握り手にパテ盛って穴を埋めつつ親指部分を再現。
結構いい感じに大河原ハンドになりそうじゃん・・・と思ったら問題発生。
握り手にくらべてライフルなどの持ち手が
超ちっちゃ!とりあえず幅増そうとパテ盛ってみたら指が一本増えたし・・・orz
武器も合わせて直さなきゃなんないし大変そうだ。
これはいざとなったら素手上等のククルス・ドアンのザク仕様に(笑)
うそです。
とりあえず仮組みしてみました。てか仮組みするのなんて初めてだわぁ。
短時間で一気に形になるので、なるほどこれはテンションが上がります。
その後下げないのが肝要なのだが・・・。
しかし何コレすげーかっこいいじゃない。まさに
量産型ザクって感じです。
まったく塗ってないのに完璧設定どおりの色だし。(モノアイシール付き)
子供の頃は高いのにギミックもおまけもなしの1/100量産型なんか見向きもしなかったから、こんなに完成度が高いなんて知らなかったデスヨ。
ほとんどこのままでオッケてぃんぐーだけど、握り手だけはパテとか使って穴ふさいだりがんばってみたいところですな。
でも失敗したら最近のキット買ってきて手だけつけよっと。(困った大人)
そういやMGガンダム2.0以来1年近くプラモ作ってないな~ってことで、久々に積みプラを崩してみようかと。
こないだお台場ガンダム見てきたことだし、HGUCジェガンも出たことだし。
ちょうどモデグラでモナカキットの特集をやってたので、旧キットのザクでいってみよ。
もちろん岡プロみたいな超絶改造などできませんが、肩のハの字状改造と足首の接地性向上くらいはやってみたいところ。
期間を決めないとまず完成しないので、夏休み(今月)中ということで。
また31日にパチ組みとかにならないといいけど・・・(旧キットはパチ組みできないがな)
先日、古おもちゃ屋でみかけたハーロックのフィギュアがあまりにもいい出来で一目惚れ。
うーんこんなのいつのまに出てたんだか、というか松本零士系は玉石混交すぎです。
ちなみに後ろのアルカディア号は昔食玩で出たどっちかというと石の方。
999の食玩で客車セットが出たときは軽く殺意を覚えたことも(笑)
ちなみに我が青春のハーロックは劇場版999&さよなら999に出て来た方です。
おまけ:特撮の舞台裏。
角度に微妙に苦労してたり。
まさに待ちに待ったfigmaのドロッセルお嬢様が届きました。
プロポーションは完璧、可動範囲も広くて素晴らしい出来でございます。
これで1年前に勢いで作った消しゴム製お嬢様も引退ですな。
しかし消しゴムは劣化してボロボロだしマジックで塗った線はにじみまくりと、やはりそれなり素材を選んだ方が良のでございましょう。
ちなみに背景は公式サイトでDLした壁紙でございます。
非常に遊びがいがありますな。
ぶっちゃけオッケティング~